2009年06月16日
レンダリングコストと着ぐるみ
ナビスルのコミュ「低スペック連合会」というところに入りました。
ここは、低スペックの環境で如何にSLを楽しめるかという話をしています。
アバターの演算負荷が重い軽いということも、たくさん集まると無視できない大きさになります。
そんでもって、敵を知り己を知るのは定法の理。
自分はどれくらいのレンダリングコストなのかを調べてみました。
一番軽いのはデフォアバターで 1 です。

普段着のひとつ、カメ着ぐるみ。
レンダリングコストは 201 、色は緑。 まずまず、処理が少ないです。

最近買ったドラゴン着ぐるみ。 スカルプを多用しています。
コストは 1224 、色は黄色。 ちょっと重めです。

これに鎧(ほとんどスカルプ)をつけた形。
コストは 1526 、色は赤に近い黄色

もらってきたフリーのエイリアン。 これもスカルプやAO多用のもの。
コストは 2000 色は赤でした。
レンダリングコストはプリムやテクスの数、大きさで変わってくるものと聞きました。
たしかにタイニーは軽かったです。

このタイニーでコストは 110 でした。
私の着ぐるみはレンダリングコストが軽いのがわかってほっとしました。
これでイベント用としても売りアピールが生まれます?
ちなみに先日のトラ着ぐるみは140でした♪
アバターレンダリングコストの表示方法は以下のとおりです。
①ビュアー上段メニューにAdvanced Mode(Debag Mode)が
表示されていない場合は表示させる。
Windowsの場合、Ctrl+Alt+D or Ctrl+Alt+Shift+D
Macの場合、Option+Shift+Open Apple+D
②メニューから以下のように操作。
Advanced > Rendering > Info Displays > Avatar Rendering Costを選択
頭の上に数字が現れます。
色はコスト負荷に合わせて三段階変わります。
緑・黄色・赤の順に重たくなります。
ここは、低スペックの環境で如何にSLを楽しめるかという話をしています。
アバターの演算負荷が重い軽いということも、たくさん集まると無視できない大きさになります。
そんでもって、敵を知り己を知るのは定法の理。
自分はどれくらいのレンダリングコストなのかを調べてみました。
一番軽いのはデフォアバターで 1 です。

普段着のひとつ、カメ着ぐるみ。
レンダリングコストは 201 、色は緑。 まずまず、処理が少ないです。

最近買ったドラゴン着ぐるみ。 スカルプを多用しています。
コストは 1224 、色は黄色。 ちょっと重めです。

これに鎧(ほとんどスカルプ)をつけた形。
コストは 1526 、色は赤に近い黄色

もらってきたフリーのエイリアン。 これもスカルプやAO多用のもの。
コストは 2000 色は赤でした。
レンダリングコストはプリムやテクスの数、大きさで変わってくるものと聞きました。
たしかにタイニーは軽かったです。

このタイニーでコストは 110 でした。
私の着ぐるみはレンダリングコストが軽いのがわかってほっとしました。
これでイベント用としても売りアピールが生まれます?
ちなみに先日のトラ着ぐるみは140でした♪
アバターレンダリングコストの表示方法は以下のとおりです。
①ビュアー上段メニューにAdvanced Mode(Debag Mode)が
表示されていない場合は表示させる。
Windowsの場合、Ctrl+Alt+D or Ctrl+Alt+Shift+D
Macの場合、Option+Shift+Open Apple+D
②メニューから以下のように操作。
Advanced > Rendering > Info Displays > Avatar Rendering Costを選択
頭の上に数字が現れます。
色はコスト負荷に合わせて三段階変わります。
緑・黄色・赤の順に重たくなります。
Posted by おんばけ at 11:00│Comments(0)
│きぐるみ アバター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。